戦争孤児たちの戦後史〈3〉東日本・満洲編

9784642068598

戦争孤児たちの戦後史〈3〉東日本・満洲編

東日本・満洲編

浅井春夫 / 水野喜代志【編】

吉川弘文館 2021/03 発行
268p A5 21
ISBN: 9784642068598
KCN: 1040078841
紀伊國屋書店 選定タイトル


定価:¥2,420(本体 ¥2,200)

この商品は店舗在庫が僅少です。品切れの場合、出版社からの取り寄せとなりますので、恐れ入りますがご了承下さい。

納期について
NDC :
369.37
KDC:
C18 社会福祉・社会政策
A39 日本史(近現代)

和書ジャンル :日本現代史

内容紹介

東京周辺と満洲に暮らした戦争孤児に着目。養育院・上野地下道・残留孤児をキーワードに、児童福祉施設の運営、東京大空襲の被害や引揚の実相などを詳述。文献案内や当事者の証言も収録し、今後の研究課題を展望する。

目次

1部 東日本(東京大空襲の実相と戦争孤児問題;東京都養育院の戦争孤児の収容状況;上野という集合地域と戦争孤児の体験―上野・地下道からの再出発;国際児の養護にとりくんだ福生ホーム―施設養護から国際養子縁組へ)
2部 満洲(奉天一燈園の戦争孤児救済活動;満洲での佐竹音次郎のとりくみと福祉施設の運営;中国残留孤児問題と日本における人権擁護)
3部 証言者のことば(被爆体験記を読む―室田秀子「消えた面影」「母の顔」;戦争孤児体験者の証言を聴く)
4部 これからの戦争孤児研究のために(戦争孤児問題の研究方法と課題をめぐって;戦争孤児問題に関する文献紹介)

著者紹介

浅井春夫[アサイハルオ]
1951年京都府に生まれる。1978年日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士課程前期修了。現在、立教大学名誉教授

水野喜代志[ミズノキヨシ]
1953年愛媛県に生れる。1978年日本福祉大学社会福祉学部卒業。現在、社会福祉法人友の会なかま共同作業所施設長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

内容情報B

東京周辺と満洲に暮らした戦争孤児に着目。養育院・上野地下道・残留孤児をキーワードに、児童福祉施設の運営、東京大空襲の被害や引揚の実相などを詳述。文献案内や当事者の証言も収録し、今後の研究課題を展望する。

▲ページトップへ