人びとはなぜ満州へ渡ったのか―長野県の社会運動と移民
(金沢大学人間社会研究叢書)

9784790716570

人びとはなぜ満州へ渡ったのか―長野県の社会運動と移民
(金沢大学人間社会研究叢書)

小林信介【著】

世界思想社 2015/03 発行
209p B6 20
ISBN: 9784790716570
KCN: 1022195703
紀伊國屋書店 選定タイトル


定価:¥2,750(本体 ¥2,500)

この商品は出版社からの取り寄せとなります。品切れの場合もありますので、恐れ入りますがご了承下さい。

納期について
NDC :
334.422
KDC:
C16 移民・民族・人口問題
A39 日本史(近現代)

和書ジャンル :日本近代史

新聞掲載:朝日新聞2015年05月31日

内容紹介

貧しさだけが移民の要因ではない。一般開拓団、青少年義勇軍ともに全国一多く送出した長野県は、社会運動の激しさでも際立っていた。経済要因では説明できない移民へいたる人びとの営みを、社会運動弾圧の影響や地縁などの視点から問い直す。

目次

第1章 満州農業移民の展開と長野県(満州農業移民の時期的展開;一般開拓団の送出と経済更生運動;長野県教育界における信濃教育会;小括)
第2章 一般開拓団の送出における経済要因の再検討(送出分布と経済指標;事例村における送出理由;個別の渡満理由;小括)
第3章 青少年義勇軍の送出と信濃教育会(青少年義勇軍送出の要因;信濃教育会の「海外発展」思想;二・四事件と信濃教育会;小括)
第4章 社会運動の軌跡と移民の送出(昭和恐慌下の農民運動と教員運動;二・四事件の発生と展開;社会運動と移民事業の相関;小括)

著者紹介

小林信介[コバヤシシンスケ]
1972年生まれ。金沢大学人間社会研究域経済学経営学系准教授。金沢大学にて博士(経済学)取得。専攻は近現代日本経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

内容情報B

「貧困」では説明できない人びとの渡満理由を、全国一多く送出した長野県での社会運動弾圧の影響や地縁的結合関係などから問い直す

▲ページトップへ