書籍詳細
初学者のための小児心身医学テキスト
日本小児心身医学会
南江堂 '18.4.30 発行
348p 26cm(B5)
ISBN:
9784524252749
KCN:
1031879407
紀伊國屋書店 選定タイトル
定価:¥7,480(本体 ¥6,800)
この商品は書籍取次在庫Bからの取り寄せとなります。品切れの場合、出版社からの取り寄せとなりますので、恐れ入りますがご了承下さい。
納期について
NDC:
493.937
目 次
総論(小児心身医学の基礎;医療における面接;検査 ほか)
各論(子どもに多い心身症;子どもに多い精神疾患;小児心身医学が関わるさまざまな問題)
出版社内容情報・注記
日本小児心身医学会による公式テキスト.日本小児心身医学会による公式テキスト.基本事項をまとめた「総論」と代表的な疾患を解説した「各論」で構成されるが,「各論」では心身症以外にも小児でよくみられる精神疾患や不登校,いわゆる発達障害,いじめなど社会医学的な問題も含めて幅広く解説している.記述は平易だが,初学者だけでなく日常で小児を診療する機会のあるベテラン医師にも参考になる.医師だけでなく子どもをカウンセリングする心理士にとっても必携の書.
【内容目次】
総論
1.小児心身医学の基礎
A.小児心身医学の概要と日本小児心身医学会
1 小児心身医学とは
2 日本小児心身医学会について
3 小児心身医学の守備範囲
B.ストレスと身体
C.子どもにおける心身症
1 子どもの心身症の定義
2 心と身体のつながり
D.子どもの心の発達
2.医療における面接
A.初診時の関係の作り方
B.情報収集しておきたいこと
C.初診時の診たてと説明
D.治療継続のしかた
3.検査
A.医学的検査の進め方
B.自律神経機能検査
C.心理学的検査
1 心理検査の進め方
2 発達・知能検査
3 質問紙検査
4 描画検査法などの投影法
4.治療
A.治療の基本
1 支持的カウンセリング
2 生活指導と環境調整
B.薬物療法
1 薬物療法の基礎
2 向精神薬の使い方
3 漢方薬の使い方
C.心理療法
1 心理療法の基礎
2 リラクセーション法・自律訓練法
3 認知行動療法
4 遊戯療法・箱庭療法
D.家族支援
5.連携
A.医師と心理士の協働治療
B.入院治療における病棟チーム
C.教育・福祉・司法との連携
D.移行期
E.他科との連携
6.保険診療について
7.研修制度について
各論
1.子どもに多い心身症
A.起立性調節障害
B.機能性消化管障害(機能性腹痛障害)?FD,IBSを中心に
C.慢性機能性頭痛(片頭痛・緊張型頭痛など)
D.摂食障害
1 神経性やせ症
2 回避・制限性食物摂取症<br