書籍詳細
大学生が知っておきたい消費生活と法律
細川幸一
慶應義塾大学出版会 '18.10.12 発行
104p 26cm(B5)
ISBN:
9784766425697
KCN:
1033226986
紀伊國屋書店 選定タイトル
定価:¥1,980(本体 ¥1,800)
この商品は書籍取次在庫Bからの取り寄せとなります。品切れの場合、出版社からの取り寄せとなりますので、恐れ入りますがご了承下さい。
納期について
NDC:
365
KDC: |
D101
法律学一般/法学思想・理論/人権論
|
|
X01
総記・百科事典・参考図書(逐刊含む)
|
内容紹介
18歳成人はもう近い。大学生をとりまく消費社会を理解し、陥りやすい消費トラブルを解決する「法律の知恵」を身に付ける。「賢い消費者」へのパスポート。
目 次
1 大学生と現代の消費社会を考える
2 取引被害から身を守る
3 お金とネット社会のトラブル
4 もうけ話とサービスのトラブル
5 商品の安全にかかわるトラブル
6 より良い消費社会実現のために
著者紹介
細川幸一 (ホソカワコウイチ)
日本女子大学家政学部教授。早稲田大学大学院法学研究科修士課程経済法専攻、一橋大学大学院法学研究科博士課程民事法専攻修了。独立行政法人国民生活センター調査室長補佐、米国ワイオミング州立大学ロースクール客員研究員等を経て、現職。一橋大学法学博士。消費者委員会委員、埼玉県消費生活審議会会長代行、東京都消費生活対策審議会委員等を歴任。2004年から日本女子大学で消費者関連科目を担当。立教大学法学部講師、お茶の水女子大学生活科学部講師を兼務。専門:消費者政策・消費者法・消費者教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社内容情報・注記
大学生をとりまく消費社会を理解し陥りやすい消費トラブルを解決する「法律の知恵」を身に付ける。「賢い消費者」へのパスポート。▼18歳はもう大人?
▼「賢い」消費者へのパスポート!
▼消費者教育に最適の一冊!
18歳成人はもう近い。大学生をとりまく消費社会を理解し、陥りやすい消費トラブルを解決する「法律の知恵」を身に付ける。「賢い消費者」へのパスポート。
はじめに
Column 不当な契約から消費者が逃れるには?
? 大学生と現代の消費社会を考える
1章 消費社会の現状と問題を考える
1.豊かな社会に生きる私たち/ 2.経済体制と法原理/ 3.豊か
な社会の課題/ 4.消費者の置かれている立場/ 5.消費者の特
徴を考える
2章 豊かな社会と消費者の権利とは?
1.消費者問題とは何か/ 2.消費者問題の発生要因/ 3.消費者
問題に対する対応/ 4.消費者の権利を考える/ 5.日本での消
費者の権利規定
3章 法律は消費者を守ってくれない?
1. 民法では消費者は守られないのか?/ 2.法体系のなかの消費
者法/ 3.消費者法とはどういう法律?/ 4.消費の権利・利益
を守るために目指すもの
4章 市場の競争にルールがなかったら?
1.市場に必要な条件とは/ 2.独占禁止法の役割/ 3.景品表示
法の役割/ 4. 公正競争規約/ 5.適切な選択情報を提供するた
めの法律/ 6. 公共料金規制
Column 消費者庁所管法一覧
? 取引被害から身を守る
5章 この契約おかしい気がする… ?不当な契約と消費者?
1. 消費者はそもそもなぜ不当な契約を締結するのか/ 2.クーリ
ング・オフ/ 3. 消費者契約法/ 4.「消費者団体訴訟制度」の
活用/ 5.民法改正による消費者保護の充実
6章 解約したいけど大丈夫? ?様々な販売形態と法律?
1.無店舗販売(特殊販売)の増加/ 2.特定商取引法(旧・訪問
販売法)の制定と改正/ 3.特商法の規制する取引類型と適用商品
等/ 4.特定商取引法の規制