内容紹介
「感性」「芸術」「美」をめぐる思考。カント『判断力批判』の議論を軸にして、古代ギリシアから21世紀までの美学史を展開する。古典入門、かつ美学概説の一冊。
目次
第1章 美の無関心性
第2章 趣味判断の普遍妥当性
第3章 目的なき合目的性
第4章 趣味判断の範例性
第5章 感性の制約と構想力の拡張
第6章 構想力と共通感官
第7章 美しいものから道徳的なものへ
第8章 「美しい技術」としての芸術
第9章 「美的理念」と芸術ジャンル論
第10章 美しいものと超感性的なもの
著者紹介
小田部胤久[オタベタネヒサ]
1958年東京に生まれる。1981年東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科、ハンブルク大学哲学科に学ぶ。1988年神戸大学文学部助教授。現在、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容情報B
美学の古典といえるカント『判断力批判』を題材に、古代ギリシアから21世紀までの美学史を概説。