書籍詳細
歩く・知る・対話する琉球学―歴史・社会・文化を体験しよう
松島泰勝
明石書店 '21.11.10 発行
363,3p 19cm(B6)
ISBN:
9784750352794
KCN:
1041534592
紀伊國屋書店 選定タイトル
定価:¥2,200(本体 ¥2,000)
この商品は書籍取次在庫Aからの取り寄せとなります。品切れの場合、出版社からの取り寄せとなりますので、恐れ入りますがご了承下さい。
納期について
NDC:
302.199
KDC: |
C41
民族学・民俗学
|
|
A32
地理・地域文化
|
内容紹介
ジブンゴトとしての琉球(沖縄)体験。わかりやすいQAで地域の概観をつかむ。修学旅行やオルタナティブ・ツアーに活かす。主要博物館、施設情報はQRコードからアクセス。
目 次
QA歴史(琉球人の祖先について;八重山諸島の先史時代 ほか)
QA社会(戦後の沖縄の扱いにかんする「天皇メッセージ」;沖縄は75年も基地の島のまま ほか)
QA文化(「しまくとぅば」とはなにか;琉球・沖縄研究の先駆者たち ほか)
フィールドワークのすすめ(琉球(沖縄)のグスク、百按司墓、渡久地古墓群
戦跡、慰霊碑、平和祈念資料館等を通じて戦没者の「死の意味」を考える ほか)
ひと(華岡青洲よりも115年早く全身麻酔による手術を成功させた 高嶺徳明;伝統の歌や踊りを総合した歌劇を創始した 玉城朝薫 ほか)
著者紹介
松島泰勝 (マツシマヤスカツ)
龍谷大学経済学部教授。島嶼経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)