書籍詳細
言語類型論入門―言語の普遍性と多様性
リンゼイ・J.ウェイリー
大堀寿夫
岩波書店 '06.10.18 発行
316p 21cm(A5)
ISBN:
9784000227605
KCN:
1000356965
原書名:
INTRODUCTION TO TYPOLOGY:The Unity and Diversity of Language〈Whaley,Lindsay J.〉
この商品は品切れのため、BookWeb Proでのお取り扱いができません。
納期について
NDC:
801
内容紹介
人間言語に共通する特徴(普遍性)と変異の幅(多様性)を見出すために、世界中の多数の言語を比較し、言語の全体像やその構成部分を形式的特徴に基づいて分類するのが言語類型論である。その方法論と知見に馴染むことは、種々の文法理論、日本語学、言語獲得や言語心理学を専攻する人にとっても今後ますます重要になるだろう。新しい研究成果を取り入れながら、基本事項を明快に解説したテキスト。
目 次
第1部 言語類型論の基本
第2部 語順の類型論
第3部 形態論的類型論
第4部 名詞句の関係的・意味的性質
第5部 動詞カテゴリー
第6部 複文
著者紹介
ウェイリー,リンゼイ・J. (ウェイリー,リンゼイJ. Whaley,Lindsay J.)
1993年、ニューヨーク州立大学バッファロー校でPh.D.(言語学)を取得。現在、ダートマス大学言語学・認知科学科準教授。研究上の主な関心は、言語類型論、統語理論、語順の変異性、バントゥー諸語、ツングース諸語、危機言語と言語復興
大堀壽夫 (オオホリトシオ)
1992年、カリフォルニア大学バークレー校でPh.D.(言語学)を取得。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻助教授
古賀裕章 (コガヒロアキ)
現在、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程3年
山泉実 (ヤマイズミミノル)
現在、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程3年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)