37歳独身、年収300万円知っておきたいお金のこと

電子書籍 3adko7zflx4m4kuxcj43bmmuru000000-99b1bf24
機関向け

37歳独身、年収300万円知っておきたいお金のこと

横山光昭

毎日新聞出版 2020/06

ISBN: 9784620326351
ProductID : KP00067907
KCN: 1043250612

NDC :
591.8

ファイルフォーマット:EPUBリフロー
ダウンロード・印刷不可

ご購入を希望される方は、
下のリンクをクリックしてください。

To_buy_link

内容紹介

将来のお金が不安なら、37歳からお金について学んでおこう!
年金だけでは老後に2000万円が不足する時代、40代で不安になることも......。 でも、あなたが37歳ならば、40歳になるまでの3年間で老後に向けて十分な準備ができます! どのように老後資金の積み立て準備をするか、1年目、2年目、3年目と3年間とその後の過ごし方を解説!

各メディアで大活躍の庶民派プランナー、家計再生コンサルタントの横山光昭氏が、自分に必要な情報を手に入れ、老後に備える方法をわかりやすくご提示します。

目次

目次
プロローグ 家計再生コンサルタントに集まる家計相談
思ったほど貯金は増えないけど、まあ、こんなもの?
CASE1 平均以上の年収があるのに、気づいたらお金が足りない?
CASE2 貯金をしていきたいと思っているのに……
CASE3 投資を始めたい。でも、今が本当にはじめどき?
「本気を出せば、貯金できる」そう思っているなら、要注意
あなたの金銭感覚をチェックする3つの質問
お金を貯められる人の特徴と貯められない人の特徴
第1章 老後のお金に困らないための3年計画
37歳、お金の不安を膨らませる3つのわからなさ
お金の不安のない強い家計を作るための3つのアドバイス
37歳から3年計画で、お金の不安のない強い家計を作っていく
本気になれる何かを持つことが貯める原動力に
やりたいことが見つかったとき、必要になるのもお金
40代を迎える前に未来へ希望が持てる状態を
お金で困らないようになるための秘訣は「意識を変える」こと
第2章 家計改革1年目 37歳、お金の不安のない強い家計作りの第一歩は、支出の現状把握から
家計がなんとなく回っている状態になっていませんか?
あなたは昨日いくら使ったか、言えますか?
1つの費目に狙いを定めて、出ていくお金を1ヶ月記録する
支払いが発生したその場で、日付と金額「○○円」を記録
物事が前に進んでいる実感がやる気の原動力になる
次のステップは、つい浪費してしまいがちな「食費」の把握
大切なのは、一度の浪費で「今月はもういいや」とならないこと
固定費、変動費を含めた家計全体のお金の動きを掴む
3つの目のステップは、家計の三分法「ショー・ロー・トー」でうまくいく
三分法の役割は、あなたのお金の使い方や流れを知ること
お金が貯まる強い家計は、消費が70%、浪費が5%、投資が25%
「消費」と「浪費」を減らし、「投資」に回す
自分にとっての本当の自己投資ってなんだろう?
生きたお金を使える人になってほしい
第3章 家計改革2年目 38歳、貯金を増やす方法を知り、貯められる体質に
お金を払うとき、ニーズとウォンツの視点で考えてみる
「買いたいな!」「欲しいな!」と強く思ったときほど、「本当に必要?」と問いかける
あなたが「65歳、貯金なし」で定年退職を迎えたとしたら?
「使う」「貯める」「増やす」3つの口座を用意し、目的別にお金を管理する
「使う口座」の目標額は1ヶ月の生活費の1・5ヶ月分
「使う口座」内の金額の変動は気にしすぎないこと
「貯める口座」の目標額は、毎月の生活費の6ヶ月分
給料日ごとに「貯める口座」へ収入の6分の1を先取り貯金として移していく
「増やす口座」には、証券会社の証券口座を使う
「貯める口座」と「増やす口座」で、貯金と投資を併走させる
「増やす口座」に入れる資金を作るため、改めて支出を見直す
なぜ、「増やす口座」で投資、運用を始めた方がいいのか?
証券口座の作り方、証券会社の選び方
証券口座開設手続きで戸惑うポイントについて
どうしてお金を貯めるのか。貯めたお金で何をしたいのかを考える
第4章 家計改革3年目 39歳、投資でお金に働いてもらう家計に
お金を増やすためにできることは3つだけ
可能な範囲で「お金に働いてもらう」取り組みを始める
老後の安心資金を作るために、運用を始めるべき2つの理由
「コロナショック」のような突発的な経済ショックが起きたら?
運用は経済状況に関係なく、いつ始めても構わない
複利のメリットは、運用年数が長くなるほど、利息が増えていくこと
お金が働く期間が長くなるほど、時間と複利の力で資産は増えていく
資産運用に付きまとう「リスク」について
貯金だけで資産運用をすることの見えないリスク
「増やす口座」の証券口座で何をどう買えばいいのか
インデックスファンドのメリット①「分散」
インデックスファンドのメリット②「積立」
インデックスファンドのメリット③「長期」
より長期で臨むなら「iDeCo」でインデックスファンドの運用を
第5章 40歳、変化する生活を「お金」の面からチェックする
ライフスタイルが変わる今、お金のことを考えよう
結婚はおトク?
この人と一緒にいることで満たされる感覚は?
子どもを授かった後にかかる教育費は?
教育費の無償化が進んでいる
子どもの学びについて、何に価値を置いて支出するかが重要
親の介護にかかるお金は?
親が介護を受けた場合、月にいくらかかるか知っていますか?
親のための介護離職は本人のライフプランを崩してしまう
もし、あなたが病気になったら? 保険は必要?
支払う医療費に上限があるなら生命保険は必要ない?
貯蓄があるなら、思い切って医療保険をやめてしまう選択もあり
がん(悪性新生物)・心疾患・脳血管疾患」の三大疾病に備える
生命保険の死亡保障が必要な人、必要でない人
働けなくなったときの保険、「就業不能保険」は役立つ?
永遠の課題、住む家は買うべき、借りるべき?
購入派、賃貸派、それぞれのメリット、デメリット
購入派、賃貸派、それぞれが選択に満足できる状況とは?
家族構成、ライフスタイルが定まる前の住宅購入には注意が必要
第6章 65歳、あなたの将来はどうなっている?
幸せな老後生活を送るために
年金はどれくらいもらえるのか?
どの「年金」を受け取れるかは、あなたの働き方と備え方次第
あなたが受け取れる年金の額はいくらになる?
厚生年金は平均年収によって受給額が変動する
年金制度は現役時代に起きる不測の事態もカバーしてくれる
年金、いつから受け取る?
受給時期を早めるか遅らせるか。おトクな年金の受け取り方はどっち?
退職金の有無から必要な老後資金を把握する
あなたの勤めている会社の退職金制度はどうなっている?
定年退職後も仕事を続ける
定年退職後も働けるうちは働くというスタンスで
現役世代のうちに副業を開始する
50代のうちに「収入を増やす」準備を始める
副業には年齢制限がなく、何歳になっても稼ぐことができる
おわりに

著者紹介

横山光昭[ヨコヤマミツアキ]
家計再生コンサルタント。株式会社マイエフピー代表。各種メディアへの執筆・講演も多数。オンラインサロン「横山光昭のFPコンサル研究所」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

▲ページトップへ