小説 恐怖新聞
(APeS Novels)
内容紹介
11階の窓から失礼します。死を予言する新聞読みませんか!?ある夜美人女子大生、桜子が暮らすマンションの11階の窓から、突然飛び込んできた「新聞」。そこに書かれたボーイフレンド、孝二郎の事故死の記事。直後の電話では孝二郎の元気な声。朝を迎えた桜子は、孝二郎の家へ。そして悲しくも恐ろしい現実を知ることになる。それは、桜子を苛む恐怖のほんの序章に過ぎなかった。ホラー小説の鬼才、大石圭の書き下ろし小説で『恐怖新聞』が蘇る!
著者紹介
大石圭[オオイシケイ]
1961年東京都生まれ。法政大学文学部卒業後、企業勤務を経て93年『履き忘れたもう片方の靴』で第30回文藝賞佳作を受賞、同作で翌年デビュー。映画のノベライズシリーズなど数々の作品を発表。エンタテインメント性の高い作品は数多くの映像化も行われた
つのだじろう[ツノダジロウ]
1936年東京都生まれ。55年『新桃太郎』でデビュー。62年に『ばら色の海』で第2回講談社児童まんが賞を受賞するなど少女マンガで人気を博したのち、少年マンガ誌でペーソスあふれるギャグマンガを次々連載。71年連載開始の『空手バカ一代』からは劇画調の作風を強め、73年にオカルトがテーマの『恐怖新聞』『うしろの百太郎』を立て続けに大ヒットさせ、ホラーコミックの第一人者となる。その後も幅広い作風で支持を集め続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)